たかしまんブログ(1/36500)

人生100年(36,500日)時代を生きる。現役役員が教えるどんな企業でも1,000万円稼げる仕事術と豊かに生きる考えかたのヒント。

結局、人生は信頼の積み重ねで決まるというのは本当か

信頼について、前記事で紹介した書籍「やさしすぎるあなたがお金持ちになる生き方」で触れられていた考え方が印象的だったので紹介したいと思う。

 

■信頼の方程式

 

信頼=人格×能力

 

人格が優れいているだけでも、能力が高いだけでも信頼は得られず、人格と能力がともに備わっていないと信頼は得られないという考え方である。体験的にもとても納得できるもので、仮に能力を10→12に高めたとしても、人格が1ならばそれは10から12の2しか信頼は増えない。一方で能力が10のまままでも、人格が1→2に高まれば信頼は10から20と「10」も増えることになる。ここまで顕著な差になるかどうかはさておき、ビジネスパーソンには大切な考え方だと思う。

 

特に人の上に立つ管理職にとって、この方程式はよく当てはまると思う。自社を見渡してもこの方程式があてはまるケースは多い。一般的に課長であれば10名前後、部長であれば30名前後、本部長であれば100名前後の部下(メンバー)を任せられるのだと思う。部下が10名前後であればメンバーひとりひとりの業務やモチベーションなどを正確に把握し、的確なFBをあたえていくことは可能だと思う。ほとんど全ての業務を、自分がプレイヤーとして実践し成果をあげた経験が少なからずあるからだ。また悩みや向き合う課題についても自身の過去と重ねやすく、モチベートも比較的しやすい。このレベルだと人格よりも能力で人を引っ張っていけることが多い。

 

■課長クラスと部長クラスの大きな違い

一方でメンバーが10名を超えてくると、自分の過去の経験では対処できない課題や悩みが出てくる。実務指導として「こうした方がいいと思うよ」という効果的なアドバイスが出来ないシーンが増えるのだ。メンバーが50名を超えてくると経験的には半分以上の業務は自分が経験していないものになる。

 

そうなると陥りやすいのは、アドバイスは出来ないけど管理のために、あるいは自分の説明責任を果たすために、メンバーへ報告はマメにさせるという関わりだ。メンバーからすると、このような上長は面倒なだけである。このような際に、上長に人格が備わっていると話が違ってくる。人格者であれば、実務指導はできなくとも「この人のために頑張ろう」というモチベーションを与えることが出来たり、あるいはメンバーが生き方やキャリアに悩んでいる際に、相談に乗って苦しみを和らげてあげることはできる。ただ話を聴くだけでも価値がある。

 

■信頼獲得に必要な真摯な姿勢

話を聴くだけならば人格者でなくてもできる!と考えている人がいたならば、その考えは改めた方が良い。人は「この人はきちんと自分に向き合って話を聴いてくれる」と感じなければ、決してホンネは話さない。本当は深い悩みがあるにも関わらず、「少し悩んでいますが大丈夫です」と口に出すのみで、本心は「あなたに話してもわからないだろうし、話したくもない」と思っているものだ。

 

率いるメンバーが増えれば増えるほど、業務指導ではなく人格、いわゆる人間力を発揮しなければ、多くのメンバーから信頼を獲得することは出来ないだろう。

 

そして信頼を獲得するために最も大切なのは、

メンバーに真摯に向き合い、人生を豊かにするサポートをするという姿勢である。

メンバーとの信頼関係が強固なものであれば、上長の人生も豊かになる。

 

そんな好循環を体現する上司でありたいものだ。

 

やさしいあなたがお金持ちになる方法

お金持ちになりたい。心の底からお金持ちになりたい。

 

ということを、正直に伝えられる人は少ないと思う。ぼくも小さい頃から貧乏でもお金持ちでもなかったけれど、何不自由なく暮らしてきたので、お金が欲しいという気持ちを持ったことはあまり無い。お金に対するぼくのスタンスは、「そりゃぁ、あればあるだけ嬉しいけど、お金を稼ぐことを強く意識するのは卑しい気がするし、なんかダサイ」という感じだったと思う。”だった”と過去形にしているのは、そんな意識が変わりつつあるからだ。

 

 年収1,000万円のリアルでも書いたのだが、給与所得を上げるためにガムシャラに働いたとしても、生活水準は大きく変わらない。年収2,000万円になっても劇的に変わるということはない。仮に月の手取りが50万円以上増えたとしても、芸能人やセレブが住んでいる豪邸に住めるわけでも無いし、1年間なにもしないで海外旅行に行けるわけでもない。責任やプレッシャーは増えるので、当然毎日がバラ色でもない。

 

 もちろん、買う服や飲み食いするお店の選択肢は広がるし、財布を気にせずにお店選びができるようになると思う。でも結局それが、自分の幸せに繋がらないならば意味がなかったりする。

 

そう、お金を使って得たい感情が物欲を満たしたりデカイ家に住むということじゃない場合、いくら年収が増えても幸せには近づかないのだ。この事実には何となく気付いていたのだけれど、「やさしすぎるあなたがお金持ちになる生き方」をよんで確信してしまった。お金は自分の得たい感情を手に入れるためのツールなのだ。

 

■自分がお金を使って得たい感情とは

それでは自分がお金を使って得たい感情とはいったい何なのか?

ということを少し真剣に考えてみた。

 

 豪遊したい?

 尊敬されたい?

 アーリーリタイアして自由を満喫したい?  などなど。

 

正直どれもピンとこない。何なんだろう…としばらく考えていたら、

 

「週3働いて年収2,000万円。さらに自分が好きな時に好きな場所で働ける」

 

というライフスタイルは素敵だなと思った。

「誰でもそうだろ!」というツッコミが聞こえてきそうだけど、

週3日だけ働くというラインが、どう考えても絶妙なラインだ。

オンとオフのバランスが最高だし、何より心がその方向性は良さそう!と

反応しているのがわかる。得られる感情は ”適度な自由と開放感” だ。

 

■心で方向性を決めて、頭で道のりを考える

いまはパラレルキャリアの事例も増えててきているし、

ブロガー・Instagramer・Youtuberなど、会社に拘束されずに高収入を得られる可能性が

以前よりは高まっている。簡単な道ではないが、0では無いのだ。

事実、ぼくの部下にもそんなライフスタイルを送っている強者もいる。

 

書籍の中で、

「心で方向性を決めて、頭で道のりを考える習慣を身に着けましょう」

という文章があるのだがとても感銘を受けた。

 

いま、週3日働いて年収2,000万円というライフスタイルを求めている心があるので、それを実現するための道のり、すなわち戦略をおもに左側の頭で考えたいと思う。

 

また同じく書籍の中で、

「自分がどれだけお金を蓄えているかではなく、自分がどれだけ大きなお金の流れ(お金の流通量)に関わっているのかを考えるべき。」とも書いてある。

 

言われれば当たり前の事ではあるのだけれど、週3日で2,000万という高効率で稼ぐためには、かなり太いお金の流れに軸足を置かないと到底達成できない。この視点はとても重要だと思った。お金が動くということは、多くの人が興味・関心がある領域であり、衣食住や節約、美容、お金儲け、エロ、美人、健康などになるだろう。

 

ぼくが興味のある「人生100年時代の働きかた」はどうだろうか。高齢化は医療費の増大に繫がるので、政府は予防医療の浸透に前向きだ。100年生きても、健康寿命が短ければ人生の晩年をつらく過ごすことになる。また健康だったとしても、生きがいやりがいの無い日々はつまらないだろう。

 

誰だってそんな晩年は嫌なので、今後は予防医療や定年後の再就職などが当たり前になると思う。そう考えると、このテーマ設定は今後大きなお金が動くような太い流れかもしれない。

 

そんなことを考えながら地道にブログを書いているこの時間も、実は結構楽しかったりする。遠くてもパラレルキャリアの構築に進み出した自分があるからだ。目的や目標に向かっている時間はいつだって楽しい。

 

豊かさとは、心の状態なのだ。(←書籍の受け売りです) 

 

人間が変わるために本当に必要なたった1つのこと

前の記事でとにかく行動することの重要性を再確認した。

行動することで新しい未来が創られていく、という考え方にふれるとよく思い出す言葉がある。大前研一氏の言葉だ。

 

「人間が変わる方法は3つしかない。1つ目は時間配分を変えること。2つ目は住む場所を変えること。3つ目は付き合う人を変えること。どれかひとつだけ選ぶとしたら、時間配分を変えることが最も効果的である。」

 

住む場所にいる時間も、付き合う人との時間も、最終的には時間配分を変えるに集約されると理解しているけれども、この時間配分がとても難しい。

 

ぼくは根が内向的で、放っておくと本を読んだり物を考えたりする時間が割合として増えてしまう。人と会ってインプットしたり新しい行動を始める、という事よりもインプットを増やしがちである。それはそれで頭の中の世界は広がっていくし、知的好奇心が満たされるので楽しいのだが、残念ながら現実に影響を与えることは少ない。

気がつけば同じことを何年もずっと悩んでいる、という事になる。

 

つまり、思考と行動の時間配分が悪いのだ。

 

読書が好きで考えることが得意、そして自分が内向的(外向的ではない)を自覚している人ほど、行動せねばならない。行動しよう。

 

内向的なわれわれには残酷な真実かもしれないが、

未来を作っていくのは自らの行動のみなのだ。

 

 

個人事業主としてついに開業。まさかの手続き3分!

たった今、税務署で個人事業主の開業手続きを終えてきました!

 

思えばこの2年くらい、ずーっと「開業しよう開業しよう」と思っていたものの、なんだかんだ理由をつけて先延ばしにしていた。開業手続きってなんとなく面倒くさいイメージがあるし、詳しいことがわからないし調べるのも面倒くさい・・・。こんなズボラな感性でそもそも開業するな!というお叱りを受けそうだけれども、そんな想いをずっと抱えていたのは事実なのだ。

 

■イケダハヤト氏を知る

ところが先週末に友人とお茶していたら、その友人がブログで副業を始めたという。そしてイケダハヤト氏の書籍をオススメされた。ぼくはイケダハヤト氏の名前を始めて聞いたのだが、日本で一番?ブログで稼いでいるという方らしく、興味を持ったのでさっそく著書を数冊よんでみた。文章が読みやすいのが印象的だ。読みやすくてわかりやすいのだけど、どことなく知性を感じる。何でだろう?理由はまだ説明できないけれど、こんな文章を書いてみたいと素直に思えた。

実はちょうど先週、自分の処女作である書籍の入稿が終わり、自分の文章力のなさを感じていた一方で、「文章を書いて食べていけたらいいな」と思い始めていた。

 

よくわからないが自分の中で火がついたみたいで、

気がついたら今日、税務署に向かっていた。

 

■まさかの手続き3分!

税務署に向かう前に開業手続きとググったら、開業freeeのサイトが目に止まった。どうやらこのサイトにあるフォーマットに必要事項を記入し、税務署に書類提出すれば手続きは完了だという。「本当にそれで大丈夫なの?」と不安をもちつつも、 会計freeeは知っていたし、自社でも導入を検討したことがあるサービスだったので、噓は言わないだろうという事で税務署へ。

 

確定申告の時期なので署内はとても混んでいた。30分くらいは待ったかもしれない。

自分の番になって持参した書類を提出し、

 

「これで不備がないですか?始めてなのでよくわからなくて…。」

 

と聞いてみた。

行政手続をするときはなぜかいつも、妙な不安を感じるのはなぜだろう?

特にやましいことは無いのだが…。

 

絶対に何か不備があるから今から1時間くらいはかかるかなー、くらいの気持ちでいたのだが、意外にも返答は「問題ありません。④番に提出して終わりです。」だった。

え、本当に?と思いながら④番カウンターへ進み、ここでも半信半疑で書類を提出したら「はい、大丈夫です。」と即答だった。

 

えーーー。

 

2年間も手続きを迷っていた自分はいったい何だったのだろう・・・。

自分の面倒くさがりというか、腰の重さが残念でならない。

 

現状を変えるには行動するしかない。

新しい未来は、新しい行動を積み重ねることでしか得られない。

 

いろんな自己啓発本に書いてある当たり前だが普遍的な真実に、

改めて感じ入った瞬間だった。

 

 

年収1,000万円のリアル

サラリーマンにとって、年収1,000万円は1つの目標となる金額だと思う。広告代理店・金融・商社・コンサルティングファームなど一部の業界を除けば、年収1,000万円達成は40代が現実的になるだろうか。年収が500万前後の若手からすれば2倍の年収。ちょっとだけ夢が広がるかもしれない。年収を上げることが仕事のモチベーションになっている人も多いと思う。

 

だが、年収が上がっていくと実感できるのが「額面年収が上がるほど手取りは増えていかない」という悲しい現実である。税金、とくに所得税の存在が大きいからである。ご存知かもしれないが、所得税は超過累進課税であり所得が増えれば増えるほど所得税率も引き上がっていく。所得税は以下で計算することができる。

※ここでは税計算を正しく伝えることが目的ではないので大雑把に説明している。

 

所得税=課税所得×税率-税額控除額

※課税所得は、通勤手当や旅費などを除く収入の全額から、社会保険料や労働保険料、配偶者控除、寄付金控除などの所得控除を差し引いたあとの所得額。

 

そして所得税率は以下の通りとなる。

 

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円超330万円以下 10% 97,500円
330万円超695万円以下 20% 42万7,500円
695万円超900万円以下 23% 63万6,000円
900万円超1,800万円以下 33% 153万6,000円
1,800万円超4,000万円以下 40% 279万6,000円
4,000万円超 45% 479万6,000円

https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/how-to-calculate-income-tax/より引用

 

いわゆる年収(額面)1,000万円の場合、ざっと計算すると課税所得は650万くらいで税率は20%。年収500万円だと課税所得はだいたい250万円で税率は10%と半分になっている。

 

こうして計算してみると、「年収と税率が比例しているので問題ないじゃん!」という声も聞こえてくるが、自分の体験も重ねて伝えると、年収500万円を稼ぐために必要な時間・労力と年収1,000万円を稼ぐそれは単純に比例しない。比例以上だ。ぼくの場合は働きかたが非効率だった・・・という可能性もあるが、まちがいなく2倍以上の時間・労力を投下しているし、スキルアップやインプットを増やす自己投資額も増える。もちろん交際費もすごく増える。社外の人との情報交換やネットワーキングはもちろんのこと、大抵の場合は管理職になって多くのメンバーを持つので、飲みに誘って励ましたりモチベートする。その飲みも奢ったり多めに出す。こうして出費が加速度的に増えていく。

 

確かに年収は2倍になるが、税金も2倍、時間・労力も2倍、必要経費は2倍以上。結果的として手取りというか、自分が自由に使えるお金も時間もそんなに増えない!という現実がある。しばらくは管理職としての責任感や年収1,000万円を貰っているという感謝の気持ちから頑張っていられるのだが、ある日ふと気付くのだ。

 

「あれ?何かぜんぜん豊かじゃない。」

「むしろ疲弊している気がする。」

 

この悲しい事実は、とくに成長企業で多く見られる。

 

組織の成長スピードが早いと、組織作りのスピードよりも社内のタスクが増えるスピードの方が圧倒的に早く、結果的に一部の優秀な人材(というか仕事を捌ける人材)に仕事が集中する。そういった人材は成長意欲も旺盛でエネルギッシュなことも多い。何でも意欲的に仕事に取り組んでくれる。経営や上司から非常に重宝がられるの人材だし、その期待に応えたいと思ってさらに頑張る。

 

だが実際には気付かないうちに疲弊のスパイラルに陥っているのも、年収1,000万円を稼ぐレイヤーが多いと思う。これが年収1,000万円のリアルだ。ちなみにこのスパイラルは年収2,000万円まで続く可能性がある。

 

これから年収1,000万円以上を目指していく人は、こうしたリアルを認識して、覚悟をもって登っていった方が良い。組織内で年収を上げていくということは、少なからずこのようなリスクを孕んでいる。

 

もちろん、経験報酬は得られる。マネジメント範囲が広がればメンバーとの繋がりも増える。役職がつくことで視点が上がって経営視点を学べるし、自尊心が満たされるということもある。一方で責任やプレッシャーも増え、必要な時間・労力も増える。

 

盲目的に年収をあげることを目指すのではなく、それに紐付くさまざまな要素を考慮した上で、

 

「自分が本当にそれが欲しいのか?その時間の使い方が好ましいのか?」

 

をぜひ自問自答して欲しいと思う。

ちなみにぼくの場合、トータルで登ってよかったと思っている。